- 
						
						
						継承まで19日 森伊蔵週末はさすがにすこし仕事の量が多く バタバタしてしまいました。 という訳で 月曜日診療が終わった後 帰り道の 居酒屋でビール一杯。自分にごちそうしました。 顔をあげると 森伊蔵 僕はおいしいお酒はとっても好きです。 いつ […] 2011.06.14 
- 
						
						継承まで20日 当直の隙間に!英語学習法梅雨のじめじめした感じが 本当にいい感じですね。 いつの間にか 6月も中旬に入ってきてしまいました。 ひとつひとつ着実にです。 でも なんと言っても貯金ゼロからの 開業。 仕事を何もせず生活できる訳もなく 夜は当直勤務を […] 2011.06.12 
- 
						
						クリニック開業まで21日 頭痛に鎮痛薬の時代は終わった!今日は 午前中 電子カルテの最終選考のため 新横浜で話し合いのあと 横浜へ移動し 開業頭痛クリニック の著者 永関先生 とお話しました。 やはり 頭痛診療は奥が深い。 まだまだ 皆さんにできることは無限大にあることが改め […] 2011.06.10 
- 
						
						
						クリニック開業まで22日 行為が創る!行為が空間を創っていく。 建築家の谷尻誠さんの言葉です。 ちなみに うちのクリニックの2階です。 意外に広いです。 ほんと 可能性の宝庫です。 今日診療を終わって よくいく居酒屋で食事していました。 お客全員、店の方も含 […] 2011.06.09 
- 
						
						継承まで23日 中国より心強い味方!!皆さん、突然ですが 元極医学という言葉を耳にしたことがあるでしょうか? ほとんどの方はないと思います。 本場中国で 金、元の時代から皇室内部だけの健康法として発達してきた医学です。1980年代に中国では民間にその内容の一 […] 2011.06.08 
- 
						
						継承まで24日 生活習慣病克服のために昨日の続きですが 生活習慣を変化させるためにスタートラインにたつために どのようにすればよいのでしょうか? それは、まず 「心の中で、少し悪循環をかえたいという気持ちを持つ」 ことが重要です。 そうすると どのようにすれ […] 2011.06.07 
- 
						
						継承まで25日 生活習慣病の克服のためには?本日の診療中より 日本の多くの方にとって頭痛という症状は 大変身近な症状です。 その原因の多くは 生活習慣であることが多いです。 例えば 生活リズムの乱れ テレビパソコンのし過ぎ(目の使い過ぎ) 仕事でのプレッシャー、家 […] 2011.06.07 
- 
						
						継承まで26日 ホームページをつくるということ6/5は 知り合いの紹介で ネットクリエーターの方にお話を伺いに行ってきました。 というのもクリニックにホームページを作ろうと考えているからです。 ホームページを作る最大の理由は クリニックのスタンス、たち位置、方針を […] 2011.06.06 
- 
						
						継承まで27日 麻薬のような居心地の良さ6/4 今日は今まで勤めていた病院で当直です。 働きやすくて居心地のよい病院だったので 当直はしやすいのですが いままで一緒に働いていた方にあうと 少し寂しい感じもあります。 なぜだか 年齢をかさねるほど すばらしい人に […] 2011.06.05 
- 
						
						継承まで28日 MRI導入決定!!6月3日 朝から 医療機器メーカーケーアイさんの戸塚本社へお邪魔しまして 日立との細かい部分での折衝を行なっていました。 という訳で 導入MRI決定しました!! 日立 ECHELON RX いままで大変申し訳ございません […] 2011.06.04 







 
							 
								 
							 
								 
							
 
								 
							