-
開放的なチームづくりが、新しい世界観を創る。(当院創設5周年へ向けて)半蔵門リーダーミィーティングレポート3
当院では、3年前から、職員研修の一環として、 ヒューマンバリューさんのお力添えを頂き、 職場から離れ、半蔵門にてミィーティングを重ねてきました。 前々回からは、院長が離れ、職員のみで、行っております。 当院におけるこの研 […]
2016.06.27
-
仲間の関係性を知ると新たな世界が広がる。半蔵門研修レポート2
当院では、3年前から、職員研修の一環として、 ヒューマンバリューさんのお力添えをいただき、 職場から離れ、半蔵門にてミィーティングを重ねてきました。 前々回からは、院長が離れ、職員のみで、行っております。 当院におけるこ […]
2016.06.20
-
「仕事」を新しい世界への出会いの場に「半蔵門ミィーティングレポート」
当院では、3年前から、職員研修の一環として、 ヒューマンバリューさんのお力添えをいただき、 職場から離れ、半蔵門にてミィーティングを重ねてきました。 前々回からは、院長が離れ、職員のみで、行っております。 当院におけるこ […]
2016.06.13
-
まだ、未知の世界はある。告知:物忘れ症状のご心配な方へ、「黒ガリン」のご提供開始に関しまして。
軽度物忘れ症状がある、 あるいは、将来的な、もの忘れ症状が心配と思われる方へ、 世界的な認知症薬アリセプトを開発された杉本八郎先生が、 現在同志社大学にて研究をすすめられており、 抗糖化作用が、圧倒的に強い食材と考えられ […]
2016.05.23
-
自分の「誇り」に小便をかけられるか?
自分は、とても依存しやすい人間だと自覚している。 ただ、わずかな救いは、依存状態の関係性には、 心の底から嫌悪感を抱く事だ。 そして多くの事から、自立して生きようと、 その嫌悪感から逃げるように努力している。 結果として […]
2016.04.04
-
2016年は「提供」。
新年あけましておめでとうございます。 昨年は、大変お世話になりました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2016年の年明けは、 昨年同様、熊野での座禅からの 出発としました。 以下昨年のブログより 私は、当院の舵 […]
2016.01.03
-
3分間呼吸を止めてみる。
本日は、仕事納めでした。 今年1年大変お世話になりました。 来年も何卒よろしくお願いいたします。 相武台脳神経外科 2015年の総括、 来年の抱負は次のブログで行います。 明日から、熊野で座禅して心身ともに、 清めて新年 […]
2015.12.28
-
「魂」は成長する。
「魂」は成長する。 先日の職員研修の振り返りの中で、気がつかされました。 4年半前に開業させていただいて以来、 おかげさまで、 のべ8万人、初診患者さんだけでも、 1万6千人以上の方を診察させていただきました。 それだけ […]
2015.12.03
-
そうた先生の恋愛塾概論 第9講(映画デート編♡)
こんにちは、 相武台脳神経外科です。 12月に入り、寒さが身にしみる季節になりました。 と同時に、クリスマスの雰囲気も徐々にでてきて、 人のぬくもりも、嬉しい、時期です。 というわけで、お待たせしました。 恋愛塾概論 第 […]
2015.12.01
-
影響力をレバレッジする方法
イノベーションが、リーダーと追従する者とを、はっきりと区別する。 スティーブン・ポール・“スティーブ”・ジョブズ (Steven Paul “Steve” Jobs、1955年2月24日 – 2011年10月5日) こん […]
2015.11.02