日本社会の先進性とは?小川康先生第6回
こんにちは、相武台脳神経外科です。
かつて人類は、何万年もの間
「生きること」そのものに、
必死だったと思います。
その必死さは、
先進国も、発展途上国も差はありません。
小手先の「こと」が、発展途上国よりも
高度であるだけで、本質的なことに関しては、
むしろ、昔からの文化を
大切に育んでいる国、民族のほうが、
学べることが多かったりもします。
現在、土地を追われ苦難の状況に、
追い込まれているチベット民族。
その民族の体との向き合う手段として発展してきた
チベット医学。
今まで、必死で守り抜いてきた、文化をなんとか
絶やすまいと、場所を変え北インドダラムサラの地で
継承され続けています。
その医学部を日本人でただ一人卒業された
小川康先生。
ダラムサラの地で、何を目撃したのか?
今回は、
小川康先生の波乱万丈の半生を追います。
第1回目は、こちらより。
第2回目は、こちらより。
第3回目は、こちらより。
第4回目は、こちらより。
第5回目は、こちらより。
本ビデオ講座を視聴していだだくことで、ご理解頂ける内容な下記となります。少しでも、能動的な作業が加わるとより理解が深まります。下記の質問の回答あるいは、本ビデオ講座を視聴後の感想をコメント欄へ書き込んでいただけますと幸いです。
- チベット人が日本社会で不思議に感じることとは?
- 加藤が日本社会を好きな理由とは?
- 小川先生がチベット社会で楽だった理由とは?
- 医療と文化が切り離されないと加藤が考える理由とは?
- チベット文化で、チベット人が安心感を得ているものとは?
- 日本で医療が混乱している理由とは?
- チベット人は、白内障になったときに、何ために治療を望むか?
- 医療を行う上での相武台脳神経外科のスタンスとは?
- 小川先生が本のカバーをいつもする理由とは?
治療範囲 | 保険点数 | 自己負担割合 3割 | 自己負担割合 1割 |
身体の深部にある臓器 | 9,000点 | 27,000円 | 9,000円 |
身体の表面に近い臓器 | 6,000点 | 18,000円 | 6,000円 |
選択肢があることが迷いを産むというのは本当にそうだなと思いました。自分の日々の生活の積み重ねが相手に良い影響を与える事があると再認識したので自分自身の為にも良い習慣は継続し、それが自然と伝わるといいなと思います。
源流様 ありがとうございます。逆に迷いがあるということは成長のチャンスがあることだとおもいます。ありがとうございます。
選択肢があると迷うことは、なるほどなぁと思いました。迷えるほど、選択肢があるというようにプラスに転換しながら、いけたらなぁとも思えました。