MRI導入まで60日 生活習慣病は薬で治らない!!
香川の地元では そろそろ高校野球の地区予選が始まります。
夏が近づいてきています。
皆さん週末いかがお過ごしでしょうか?
今日は診療していて、
意外に誤解されており、
その誤解を解けば、すごい変化があるのにという経験をしましたので、しかしといっても
これは なかなか お伝えするということは難しいですが、少し書いてみます。
みなさんが体の症状、病気でまず、思いつくものは何でしょうか?
頭痛、高血圧、めまい、高脂血症、不眠症、腰痛、膝痛、、、など
人の体に 100%といったことはありませんが、
これはほとんどの場合、何年も皆さんご自身の
体、心を酷使されてがんばってこられた結果なのです。
お仕事、ご家族との関係などで本気に取り組んでこられたからこそ、
起きている代償かも知れません。
しかも、がんばってこれたかたほど、ひどく出てしまうことが多いです。
つまり 生活習慣の結果おきる 生活習慣病なのです。
ご自身に能力が高ければ高いほど社会的に求めれることも、大きいです。
そのため 体を顧みずただ目標にまっしぐらになってしまい
知らず知らずのうちに身も心も削られ 先細りになってしまい、
結局本来のすばらしい能力のほとんど発揮できない状態になってしまい、
心があせりさらに体を酷使して削られ悪循環のスパイラルに入っています。
今現在 本当に責任ある立場にある方は、
自分の健康にも責任を持つというのが、一般的になってきています。
健康に責任を持つという言葉にかなりストレスを感じるかもしれません。
しかし、
本当に健康状態になりますと体が軽く「気持ちいい」という状態になり、
その状態こそ、人生の豊かさの原点だし、その方の財産ではないのだろうかと
私は思っています。
さて、生活習慣病を治す。
どのようにしますか?
原因 ⇒ 結果
生活習慣 ⇒ 症状
症状を一時的にとることは、医学的に多くの場合、可能です。
でも「習慣」は大変大きいです。積み重ねは大変大きいです。
毎日毎日 原因となる習慣が 結果を静かに淡々と産み続けます。
「血圧の薬を飲み続けると一生飲み続けなくてはいけないのですか?」
もし この質問をされるかたに 逆に 質問しちゃいます。
高血圧になった原因は何でしょう?
それに対して 薬を飲むこと以外に なにかアプローチをされていますか?
原因をそのまま放置すれば 結果はそのままで 薬はずっと飲む必要はあります。
なぜなら高血圧が引き起こす、致命的なもの 脳卒中や 内臓の機能低下などを予防してのことです。
今日はすこし多くなってしまいました。
でも大上段に構える必要は全くなく
原因に対するアプローチは本当にちょっとしたことでよいというおはなしを
またしたいと思います。
ヒントは 「継続」です。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
共通の志のもと、切磋琢磨しともに成長するチームメート随時募集中。
(相武台脳神経外科の情報をLINEからも配信しております。)
備考 当院ハイパーサーミア
がん治療にお悩みを持つ方は多くいらっしゃると思います。
当院ではそんな患者さんへ無理せず続けられるがん治療を
提供したくハイパーサーミアを導入しております。
悪性腫瘍の患者さんにおいて 「ハイパーサーミア治療をしない理由」が思いつかないということです。 ひとまず、がんに対して どんな治療をされていても、どんな考え方をしていてもそれに対して邪魔をしないし、リスクがかなり低い、保険診療でも可能、命のリスクのさらされている場合は、スマートに治療しようと考えずにリスクが低いものに関しては、ひとまずチャレンジしてみるという姿勢もサバイバルには大切ではないかと思います。
まずは当院へご相談ください。
料金表
ハイパーサーミア料金表
当院では保険診療で実施できるのは、1クール2ヶ月間で8回、最大3クールまでとなります。
それ以降は基本的には自由診療となり全額自己負担となりますのでご了承ください。
<保険診療での料金>
治療範囲 |
保健点数 |
自己負担割合 3割 |
自己負担割合 1割 |
身体の深部にある臓器 |
9,000点 |
27,000円 |
9,000円 |
身体の表面に近い臓器 |
6,000点 |
18,000円 |
6,000円 |
<自由診療での料金>
ハイパーサーミアのみ
1回券 |
25000円+税 |
5回券 |
126500円(1回分23000円+税) |
10回券 |
220000円(1回分20000円+税) |
症状を一時的にとることは、医学的に多くの場合可能ですが毎日毎日原因となる習慣が 結果を静かに淡々と産み続けてしまうんですね。
「本当に健康状態になると体が軽く「気持ちいい」という状態は人生の豊かさの原点で財産」と先生は話されていますが本当にそうだと思います。体が健康だと色々なこともできますし、楽しさも倍増しそうです。
悪い習慣ではなく、体のためにいいことを継続して行っていけるようにしていこうと思います。
ビオレ様 ありがとうございます。健康でさえいれば多くの場合、幸せなのにそのことを自分をはじめ多くの方が日々の雑事に追われていると忘れてしまうのは、人間の一つの成長ポイントかと感じました。
何かを新しく始める時は相応のエネルギーが必要になるし、多少なりともその駆け出しはストレスを感じてしまうこともあると思います。長年の生活習慣を急に変えることは難しいですが、少しずつ自分の身体に寄り添う時間を増やしていけたら良いと思いました。
ヒヨコ様 ありがとうございます。少しずつですね。
自分の不調について、休息を取る等のことしか考えていませんでした
少しでも多くの睡眠時間を…と逆にストレスを抱えていたのですね
普通の日常で、リラックスできるよう、少しずつ考えていきたいです
自分の生活習慣を改めないと健康状態は改善されない。
言葉にしても、とてもシンプルな事が本当に難しい。
今は「気持ちいい」と思える状態に、いつになったらなれるのか?という心境ですが、
劇的な変化ではなく、継続を積み重ねた先に現れる小さな変化を求めていきたいと
思います。
こかげ様 ありがとうございます。おっしゃるように気づきの積み重ねが大切と考えました。
生活習慣は、自分の身体といかに向き合っているかで、病気や怪我に繋がるリスクを避けることはできると言われたことがあります。病気も小さな積み重ねで、大病に繋がることもあるので、自分自身の生活も楽しく元気に過ごせるように、小さな楽しみを重ねていきたいです。
継続は力なりだと思います。息子のサッカーの試合を見に行きましたが前回5月の試合では加入したばかりの幼稚園年中の子もいたのでとにかくルールを教えながらの試合でしたが、今回はルールはほぼ習得していました。息子はシュートを決める事が出来ました。私自身はこうしてコメント投稿を継続し、意識改革していく事でより健康になるよう生活していきます。
源流様 ありがとうございます!息子さんシュートおめでとうございます!意識改革というかこちらが勉強させていただいております。ありがとうございます。
生活習慣病、というと、糖尿病や高血圧、肥満が特に頭に浮かびますが、それだけではなく、腰痛や頭痛も生活習慣病になるのか!と改めて認識しました。
確かに、今までの生活の中で腰に負担がかかっていると腰痛、それが頭だと頭痛が起こるというのは納得です。
長年使っている身体ですから、なにかしら起こるのは仕方ないことかもしれませんが、それが強く生じてしまうと、日常生活に支障がでてきます。
自分の身体に耳を傾けて、どうしたらいいか、小さなサインにも気づいていきたいです。
気づいてあげられるのは、親でも友達でもなく、一番近くにいる自分自身ですから。