バランス力向上には、体の〇〇の動きが重要 山口創太先生第2回
こんにちは、
相武台脳神経外科です。
バランストレーニングの重要性が
言われだして久しいですが
その目的、意味付け、方法論に関して、
体系的に
打ち出しているトレーニングコーチは
少ないのでは、ないでしょうか?
最先端のプロ選手でさえも、漠然とした中で、
「体幹を強くする。」
「あたりを強くする。」といって。
中心部の筋肉トレーニングなどを
頑張っている方もいます。
今回、チャンネルSでは、
体幹トレーニング→バランストレーニング
としてきちんと理論付けをされている。
Backboneバランス教室 山口創太先生をお招きして
お話を伺いました。
山口創太先生は、もともとは理系大学の研究畑で
ご活躍されていたということもあり
トレーニングを漠然としたものではなく、
きちんと定義づけして、
普段から、わかりやすく説明されております。
現代おいて、子供も、大人も、
もちろん麻痺のある方も転びやすいという現状があり、
バランストレーニングの本当の意味を理解する
ことは日常生活で非常に役に立つ内容と思います。
自転車に乗るときに、
自転車に乗ること自体に必死であれば
景色を楽しめないのと同様に
体のバランスが取れることで、
日常生活の可能性がとても広がります。
今回はその、
第2回をお送りいたします。
山口創太先生の画像はこちら。
第1回目は、こちら。
筋肉トレーニングをしてもバランス力は向上しない。
本ビデオ講座を視聴していだだくことで、ご理解頂ける内容な下記となります。少しでも、能動的な作業が加わるとより理解が深まります。下記の質問の回答あるいは、本ビデオ講座を視聴後の感想をコメント欄へ書き込んでいただけますと幸いです。
- 転ばない能力とはどのような能力か?
- 山口創太先生は、小学生にそれを教えるために使用している例えとは?
- スラッグラインは何が鍛えられるか?
- 加藤が見たテレビ番組の100m走の高校生短距離走選手が、タイム短縮の壁になっていたものとは?
- バランストレーニングのひとつ目の鍵とは?
- それに対して、山口先生が日本の歴史あるものの見直すことを重要性を強調している理由とは?
- 筋肉トレーニングをしてもバランス力が向上しない理由とは?
- バランス教室が安全を重視している理由とは?
- バランストレーニングのふたつ目の鍵とは?
治療範囲 | 保険点数 | 自己負担割合 3割 | 自己負担割合 1割 |
身体の深部にある臓器 | 9,000点 | 27,000円 | 9,000円 |
身体の表面に近い臓器 | 6,000点 | 18,000円 | 6,000円 |
足の裏がバランスには重要な事は初めて知りました。
子供達が帰宅すると靴下をすぐに脱いでいるのは正しい行動で、常に手足が冷えていて着込んでいる私はやっぱり不健康だということを再認識しました。
さとも様 ありがとうございます。足の裏はいろんな意味で大切ですね。
高齢者の運動指導や歩行訓練の中に、バランスが崩れた時にリカバリーができるための体幹のモビリティやスタビリティのトレーニング、能や狂言のような歩き方(KBW=ニー・ベント・ウォーク)、シコふみ、足指のトレーニングなど、山口先生のお話されたような事を行っています。
子供やアスリート、高齢者関係なく裸足で過ごす事が少なくなり、なんでも自動でできてしまう現代人には必要な事ですね。身体を動かす事が少ないせいか、高齢者も子供も身体の使い方が上手くできない人が多いと感じます。
ぽんちゃんさん ありがとうございます。おっしゃるようにまずは、問題意識をもつことからスタートですね。
足の裏は、歩くときも、立つ時にも大切なんだと、改めて思いました。長距離を走り終わったときに、自分がどれだけ足で踏み込んだのか、疲れはどれくらいあるのか、確認するためにも、裸足で芝生の上を走ってました。私を支えてくれてる足の裏に感謝しながら、感覚を研ぎ澄ましていきたいです。
〝インナーマッスルをただ鍛えるのではなく、インナーマッスルを使えるようにする訓練をする。〟
〝内アーチばかりでなく三点支持〟
今まで良いと思っていたトレーニング、身体の使い方とは違ったお話で、興味深かったです。無駄な力を使わず、バランス良い動きをすることが、人間の身体にとって自然なことのように思いました。