-
IMトレーニングの上達ステップ 奈良学園大学 教授 辻下守弘先生 第4回
当院では、地道に数年前から、認知機能低下患者さんや、 集中力が弱い子供さんに、 IM(インタラクティブ・メトロノーム)トレーニングを提供させていただいております。 IM トレーニングとは、こちら。 その日本に置ける第一人 […]
2019.10.17
-
人間の可能性を広げる
Bird made of fire comes from a burning matchstick 現在、平成31年4月10日日本時間 17時17分です。 昨日 診察を終えて、 残務整理をした後、 そのまま […]
2019.04.10
-
否定していた脳ドックを開始した理由
Doctor hand shows the scanning of the brain on a blue background. こんにちは、相武台脳神経外科加藤貴弘です。 2020年に向けて当院では、多くの試みを行っ […]
2019.04.03
-
アルツハイマー型認知症治療:リコード法(自費)
検査は実施しています。
2019.03.26
-
ホームページをリニューアルしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
2019.03.03
-
新年あけましておめでとうございます。 今年のテーマは「飛」
新年、あけましておめでとうございます。 今年も何卒よろしくお願いいたします。 今年のテーマは 「飛」 (奥伊勢 滝原宮 手洗い場) 昨年ほど多くの方に助けられたということを 実感した年はなかったと思います。 その助けがあ […]
2019.01.01
-
法則はシンプル、
シンプルに生きる 丹田で生きる
2018.10.23
-
どうして、こんな地味なことで?
こんにちは。 当院で患者さんに提案させていただく、 セルフケアの方法は、 他人からみると とても地味に見えます。 そのため、新しい職員がはいってきて、 まず、とっても不思議に 感じることが、 「こんな、地味なことで、なん […]
2018.09.27
-
体との向き合い方の変化 記録
こんにちは、相武台脳神経外科です。 やはり、自分自身の命の危険にさらされた時、 前向きな気持になるということは、とてもむずかしいことです。 ただ、重くのしかかる不安のなかでも、 なにかのきっかけで、 前向きになれた瞬間が […]
2018.09.20
-
脳血管内治療による血栓回収療法 第3回
こんにちは、 相武台脳神経外科 加藤貴弘です。 本日は、先月に引き続きまして 脳血管内治療に関しまして、 北里大学の山本大輔先生にご講義いただきます。 外来で脳神経外科診療しておりまして、 医師側が、急に緊張感のあがる時 […]
2018.07.26