第20回 改善曲線の勘違い
こんにちは。
相武台脳神経外科 加藤貴弘です。
今日もお仕事お疲れさまでした。
またすこし、おつきあいくださいね。
本日は、
なにか
人間の能力そのものを
改善しようとした際の
改善曲線のお話です。
実は、ここにも思い込みが
詰まっています。
そのため、何か始めても
最終的に習得できない場合があります。
それは、人間が改善していく
成長していく変化の法則を
知っているか、
知っていないかの違いです。
この情報は本当に重要です。
当院の存在意義にも
関わってきますので、
ぜひじっくりと
学習されることを
おすすめいたします。
さて、本日も、
理解を深める意味で
下記ワークセッションをご用意いたしました。
ワークセッションに回答頂くという作業が、
深い理解、つまり行動へつながる理解を生み出します。
ぜひ、
こちらのコメント欄へ回答していただけますと幸いです。
コメントは下記へ
■ワークセッション
ワーク1:
人が成長する改善曲線とはどのような、
形状となりますか?
特徴とよくある
改善曲線に対しての思い込みを説明してください。
コメントへ書き込んでいただけますと幸いです。
また、
本日のビデオセミナーへの楽しい感想も
お待ちいたしております。
コメントは下記へ
今日も、
最後まで読んでいただき大変ありがとうございました。
あなたの健康獲得を心よりお祈りいたしております。
治療範囲 | 保険点数 | 自己負担割合 3割 | 自己負担割合 1割 |
身体の深部にある臓器 | 9,000点 | 27,000円 | 9,000円 |
身体の表面に近い臓器 | 6,000点 | 18,000円 | 6,000円 |
努力は必ずしも45度には上昇しない。熟成の平行期があり、やがてジャンプポイントが来る、愚直な実践がさらなるポイントに通じる。
効果が見えないとなげやり、果ては医院への誤解に傾いて行く。知らぬことは悲しいことである、まったく。
清宮様
成長曲線は、以外に盲点となっていますね。ありがとうございます。
成果の現れ方は少し遅れてやってくる。改善する時はするっとよくなる。平行線のところで止めてしまうことが多い。
多面的に評価していくことが大切。
成果が現れないとあきらめてしまうことはよくありますが、後からやってくるということを信じてこれからも自分のできることを継続していこうと思いました。
ビオレ様 ありがとうございます。そのぐらいあとから成果がでるのか、本当にこのやり方であとから成果がでるのか、それを指し示すことができるのが、コーチであり指導者だと思います。当院は優秀なヘルスコーチを日々目指しております。
加藤先生
本日もワークを行います。
ワーク1:
人が成長する改善曲線とはどのような、
形状となりますか?
改善曲線の特徴は、比例的に右肩上がりで伸びるわけでなく、あるところで急速に改善し、その後また平行線をただることが多いということです。始めの効果が出るまでに時間がかかったり、その後も改善が停滞することから、改善していないのではという思い込みが働くと思います。
改善例のサン・プリを一番ご存知時の先生に相談しながらススメルのがいいですね。
佐藤のりみち様 いつも、ありがとうございます。その平行線の部分で医師やコンサルタント、指導者の力が発揮されるものだと思います。その平行線を進めば未来はあるのか、それともその努力自体がまちがっているのかは自分ではなかなかわかりにくいものですね。
努力と成果は比例関係にはない。努力を重ねても何の効果も現れない時期があり、ここで止めてしまう人が多いが、成果は少し遅れてやってくるもの。改善するときには急にするっと良くなるもの。このことを知っていれば「愚直に行動」することができるかも。改善が現れないで平行線がつづくような時期に適切なアドバイスを頂ければ鬼に金棒です。
ホセぺぺ様ありがとうございます。改善曲線は、最初教えて頂いた時は確かにその通りで盲点だっとと感じました。ご参考になりましたら幸いです。
ワーク
改善曲線は右肩上がりではなく、平行線がしばらく続いてジャンプアップポイントが出て、また平行線の繰り返し。 効果は少し遅れて現れる。
この事はなかなか受け入れられない方もいると思います。
受け入れられるよう説明と励ましが必要だと思いました。
しげとも様 ありがとうございます。平行線のときにどれだけ未来の成果をしめせるかがプロの指導者の腕だと思います。
ワーク: 人間が成長する改善曲線とは、どのような形状になりますか?
特徴とよくある改善曲線に対しての思い込みを説明して下さい。
改善曲線は、右肩上がりに直線的な形状になると思い込んでいる人が多いと思われる。しかし実際は、横ばいの状態が続き、急にジャンプアップするという形状である。
すぐに効果が出ないからと言って諦めてしまうのは勿体無いのですね。「氷山が崩れ始める場所も様々」となると、しっかり体に意識を向けて変化を感じて行く必要がありますね。