情報よりも実際に体験してわかること【相メ152】
┏ご挨拶:過信は禁物
┣当院からのお知らせ:
①お仕事帰り脳ドック:日曜枠、夫婦割。当院における夜間休日の脳ドック
脳ドック体験記は、こちら
②脳ドック オプション検査 追加に関しまして、
看護師からのお知らせ:ごきげん会
ごきげん会開催につきまして
編集後記:トレセン
備考:ハイパーサーミア 料金表
(ハイパーサーミア治療の問い合わせは 、こちら)

■□ご挨拶━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥
10月は一気に寒くなりましたね。
朝晩の寒暖の差も激しく、体調を崩された方も多かったのではないでしょうか。
自分は大丈夫、元気と過信せずに、毎日少しでもいいので、自分の体の声を聞いて、今日はちょっといつもより疲れているのかな、少し休む時間を多くしてみようかなど、日々の変化を感じてみてくださいね。
それでは
相武台脳神経外科メールマガジン第152号をお送りいたします。
■□当院からのお知らせ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
お知らせ 1
お仕事帰り脳ドック
当院にて 夜間、休日などに脳ドックを継続しております。
当院が他院の脳ドックと違う点は、
①仕事帰りの時間や、日曜日に受診可能。
②費用を極限まで抑えている。
③東北大学加齢学研究所と、ベンチャー企業コグスマートとの連携により
頭部MRIから将来の認知症のリスク、及び、現時点で、可能な対策などを提言するコース
ブレインスイートあり。
お知らせ 2
2023年より、脳ドック項目に
● VRを利用した軽度認知症チェック
● 体内栄養状態 水銀の蓄積などの簡易チェック
●などが利用可能となっております。
脳ドックページは
こちら、
【らせん流セルフケア・セミナーのお知らせ】
誰でも簡単にできる上記セミナー開催しています。
力を入れない。頑張らない。体を本来の状態に戻しながら体の緊張からくる、こり痛みなどを改善する。それが、「らせん流セルフケア」一人でできるので、おうちでも続けられます。さあ、体の声に耳を傾けてみましょう。
日時 2025年11月20(木)・21(金)・22日(土) 10時から11時
場所 当院3階(エレベータで3階へお越しください)
参加費 一回500円(お茶・テキスト代込み)
担当 笠井 正俊(らせん流セルフケアナビゲーター)
※ 参加ご希望の方は、リハビリスタッフまでお声かけてください。
【看護師からのお知らせ】
当院では、不定期で休診日の水曜日10時から11時まで「ごきげん会(交流会)」を行っています。
次回は 2025年11月26日(水曜日) 10時から11時
場所 当院3階(エレベーターで3階へお越しください)
当日参加も大歓迎です。
参加費 300円(お茶やお菓子を準備しています)
内容は、看護師2名が参加し、テーマに沿ってお話ししたり、簡単なゲームなどを行っています。
詳細について聞きたい方やご参加希望の方はお気軽にスタッフにお声掛けください。
みなさまとお話しできること楽しみにしています。
編集後記;
高校生息子が先日サッカーのトレセンに参加してきました。
中学校の時はイヤイヤながらトレセンに参加していましたが、今回は、ちょっとワクワクしている様子。
テスト期間中にもかかわらず、「体力落ちちゃうからちょっと走ってくる」と走ってきたり、家の中では狭いスペースでリフティングやちょっとした技を練習したりして。
私も本当はこっそり見にいきたかったのですが、学校終わってからまっすぐ向かうこともあって「教える必要ないだろ」と言われてしまったので深入りせず見送りました。
帰ってくるなり、「みんなうますぎる、都トレとかにも出てる人いたし」と。
「まあ、いい経験になってよかったね」と伝えると。「別にトレセン行きたいわけじゃないし」と投げ台詞。
強がっちゃってと思いましたが、余計な一言は思春期の息子には通用しないのであえて言わず。
今は学校という小さな世界で生きている息子。今回は、色々なすごい人がいて広い世界があること知れたのかな。少しは今回の経験で大人になったかなと思っています。
合否の判定はまだですが、これからも悩み、自分の弱さを感じ、いろいろなことを楽しんでほしいな。
看護師 M.H
| 治療範囲 | 保険点数 | 自己負担割合 3割 | 自己負担割合 1割 |
| 身体の深部にある臓器 | 9,000点 | 27,000円 | 9,000円 |
| 身体の表面に近い臓器 | 6,000点 | 18,000円 | 6,000円 |






コメントを残す