出来事の考え方【相メ143】
┏ご挨拶:お年玉
┣当院からのお知らせ:
①お仕事帰り脳ドック:日曜枠、夫婦割。当院における夜間休日の脳ドック
脳ドック体験記は、こちら
②岩手医科大学・富士フィルムヘルスケアとの 治験 につきまして、(脳ドックが安価で可能となります。)
③脳ドック オプション検査 追加に関しまして、
④ チャンネルS 岐阜大学科学研究基盤センター 犬房春彦 教授 に酸化ストレスと現代病に関して お話をお伺いしました。
今月 第1回公開予定です。
第1回は、こちら
看護師からのお知らせ:ごきげん会
ごきげん会開催につきまして
編集後記:年明けから
備考:ハイパーサーミア 料金表
(ハイパーサーミア治療の問い合わせは 、こちら)
■□ご挨拶━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥
年末年始はゆっくりすごされましたか?
今年は知り合いの方に「お年玉だよ」とシャツ型に折られてある1000円札をいただきました。子供しかもらえないものと思っていたので、予想外の出来事でテンションが年始から上がってしまいました。
大人にとっては親戚が集まったりと年始からバタバタと過ごされる方も多かったのではないでしょうか。
いつもと違う環境は、自分では気が付いていないかもしれませんが、体にはストレスがかかったりすると思います。1日少しの時間でも体と向き合う時間をつくって、自分の体の声をきちんと聴いてみてくださいね。新しい発見もあるかもしれません。
それでは
相武台脳神経外科メールマガジン第143号をお送りいたします。
■□当院からのお知らせ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
お知らせ 1
お仕事帰り脳ドック
当院にて 夜間、休日などに脳ドックを継続しております。
当院が他院の脳ドックと違う点は、
①仕事帰りの時間や、日曜日に受診可能。
②費用を極限まで抑えている。
③脳を133部位に分類し、体積を実測するオプションあり。
人間の読影ではなく、実際の数字なので、
継続的に脳ドックを受けられている中で、多くの病気の兆候が、その時代の医学のレベルに合わせて
浮き彫りにされてくると当院では考えております。
④東北大学加齢学研究所と、ベンチャー企業コグスマートとの連携により
頭部MRIから将来の認知症のリスク、及び、現時点で、可能な対策などを提言するコース
ブレインスイートあり。
お知らせ 2
この一年ぐらいを目処に、岩手医科大学、富士フィルムヘルスケアと共同研究を下記のように行っております。
(脳ドックが通常価格より安価にて受診可能です。)
お申し込みは、こちら
お知らせ 3
2023年より、脳ドック項目に
● 腸内細菌叢検査
● VRを利用した軽度認知症チェック
● 体内栄養状態 水銀の蓄積などの簡易チェック
●マイシグナル(がんのスクリーニング検査)が 利用可能となっております。
脳ドックページは
こちら、
お知らせ 4
チャンネルS 岐阜大学科学研究基盤センター 犬房春彦 教授 に酸化ストレスと現代病に関して お話をお伺いしました。
今月 第2回公開予定です。
第1回は、こちら:現代医学の盲点 酸化ストレスにフォーカスする。 第1回 犬房春彦教授
【らせん流セルフケア・セミナーのお知らせ】
誰でも簡単にできる上記セミナー開催しています。
力を入れない。頑張らない。体を本来の状態に戻しながら体の緊張からくる、こり痛みなどを改善する。それが、「らせん流セルフケア」一人でできるので、おうちでも続けられます。さあ、体の声に耳を傾けてみましょう。
日時 2024年2月6(木)・7(金)・8日(土) 10時から11時
場所 当院3階(エレベータで3階へお越しください)
参加費 一回500円(お茶・テキスト代込み)
担当 笠井 正敏(らせん流セルフケアナビゲーター)
※ 参加ご希望の方は、リハビリスタッフまでお声かけてください。
【看護師からのお知らせ】
当院では、不定期で休診日の水曜日10時から11時まで「ごきげん会(交流会)」を行っています。
次回は 2025年2月26日(水曜日) 10時から11時
場所 当院3階(エレベーターで3階へお越しください)
当日参加も大歓迎です。
参加費 300円(お茶やお菓子を準備しています)
内容は、看護師2名が参加し、テーマに沿ってお話ししたり、簡単なゲームなどを行っています。
詳細について聞きたい方やご参加希望の方はお気軽にスタッフにお声掛けください。
みなさまとお話しできること楽しみにしています。
編集後記;
今年になってから、私事ですが、熱を出したり、咳喘息になったり、首を寝違えたり、転んで怪我をしたりと1ヶ月もたたないうちにいろいろなことが続いてしまいました。
東洋医学の文献に、「女性は7の倍数、男性は8の倍数の年齢の時に、体調に変わり目が訪れる」。 と載っている記事を多くみます。
私もよくよく考えてみると今年で年齢が7の倍数になるなと思い。しょうがないかって、思ってし待っている反面、いやいや、今が悪いこと続いたんだから、これからは上がってくるでしょうと思っている自分もいます。
今年は悪い年だわと思いながら過ごしていると、そこに引っ張られていってしまうので、プラスに考える様に意識しています。
ほんと考えると 出来事の捉え方はひとそれぞれ、あったことをどの様に自分の中で思い受け取るかが大切だなと思っています。
今の苦しい状況や過去に囚われずに、今自分は何ができるのか、何をして行くべきなのかを常に考え続けていきたいなと思った出来事でした。
看護師 M.H

治療範囲 | 保険点数 | 自己負担割合 3割 | 自己負担割合 1割 |
身体の深部にある臓器 | 9,000点 | 27,000円 | 9,000円 |
身体の表面に近い臓器 | 6,000点 | 18,000円 | 6,000円 |
コメントを残す