MRI導入まで43日 よすぎると教えたくなくなります。
おはようございます。
少し肌寒い朝になっています。
相武台地方は、さっきまで雨がやんで鈴虫が鳴いていました。
台風が来る前は鈴虫君泣いていなかったのに、、
鈴虫の声を聞いていると本当に リラックスできます。
心地よいリズムです。
昨日はは、診療所は休診日でしたが、
当直あけに 電気工事やら クリニックの見学で東神奈川までいったりなんかバタバタして本当に疲れていましたが、やっぱり続けようと思い、休みたくなる気持ちを振り切って
江田の新都市病院のすぐ近くのコアトレーニングセンター バランス教室へいきました。
この教室の山口先生は大変プロ意識の高い方で
ほとんどの方は最初はマンツーマンでしっかり指導してくれます。
どんなすごいプロ選手がきてもまず 口だけではなくまずご自分で実際にお手本を見せてくれます。
つまり、基本的に平均的なプロ選手よりバランス感覚は優れているということです。
受講生はスポーツ選手から 小児麻痺でリハビリ的にこられている方までさまざまです。
体のバランスというのは突き詰めてしまえば究極の健康のバロメータとなります。
究極的に健康であれば 体はバランスが整って重心がおへその下あたりで一定した状態、
そして四肢の筋肉は本当にリラックスした状態になるはずです。
そのため、どのような方にも私的にはおすすめだと思うのです。
ちょうど私の前のセッションでは、小児麻痺の女の子でした。
私は名前も詳しいことは全く分からないのですが、
ほぼ私と同時期に入りもともと じっとしていれなくて 直立で立つことすら難しかった子供がいま私の目の前で 片足でバランスをとってゆっくりとした片足とびで前に進んでいる。
トランポリンを上手にぴょんぴょん飛んでいる。バランスボールにものっちゃっている。
みているとやはり下肢の筋肉の緊張はまだ少し強そうですが、
子供のリハビリはマンツーマンでここまでやればこんなにのびるのかと
ちょっと衝撃的な上達ぶりでした。
地元のサッカー少年やスキーの国体選手やカナダのバスケット留学している高校生が訪れていまして
最近では特にフィギイアスケートの小学生等が少しずつ多くなっています。
しかし ここに通っている子供たちがあまりにも成績が急激にレベルアップしてしますので、ご両親たちは他のライバルたちに教えたがらないようです、、
内緒にしときましょう。
突然上手になった子がいましたらもしかしたらコアトレーニングの成果かもしれません。
今日も読んでいただき大変ありがとうございました。
共通の志のもと、切磋琢磨しともに成長するチームメート随時募集中。
(相武台脳神経外科の情報をLINEからも配信しております。)
備考 当院ハイパーサーミア
がん治療にお悩みを持つ方は多くいらっしゃると思います。
当院ではそんな患者さんへ無理せず続けられるがん治療を
提供したくハイパーサーミアを導入しております。
悪性腫瘍の患者さんにおいて 「ハイパーサーミア治療をしない理由」が思いつかないということです。 ひとまず、がんに対して どんな治療をされていても、どんな考え方をしていてもそれに対して邪魔をしないし、リスクがかなり低い、保険診療でも可能、命のリスクのさらされている場合は、スマートに治療しようと考えずにリスクが低いものに関しては、ひとまずチャレンジしてみるという姿勢もサバイバルには大切ではないかと思います。
まずは当院へご相談ください。
料金表
ハイパーサーミア料金表
当院では保険診療で実施できるのは、治療開始から2ヶ月間で8回までとなります。
それ以降は基本的には自由診療となり全額自己負担となりますのでご了承ください。
<保険診療での料金>
治療範囲 |
保健点数 |
自己負担割合 3割 |
自己負担割合 1割 |
身体の深部にある臓器 |
9,000点 |
27,000円 |
9,000円 |
身体の表面に近い臓器 |
6,000点 |
18,000円 |
6,000円 |
<自由診療での料金>
ハイパーサーミアのみ
1回券 |
25000円+税 |
5回券 |
円(1回分23000円+税) |
10回券 |
220000円(1回分20000円+税) |
バランスって大切ですよね。うちの子もスポーツはほどほどにこなせる方でしたが、これほどバランスが悪かったのかと思います。子供のうちにバランスを鍛えることができると今後の生活にもほんとうに役立っていくと思いました。
私もバランス悪いので子供に教えてもらおうかと思っています。
バランスは大切ですね。
体の歪みが健康に悪影響を与えてしまう。最低でも1日1回は重心がおへそのの下にあることを意識したいと思いました。脚を組んだり、荷物を片方の肩ばかりかけると体が歪むと以前聞いたので脚を組まない事、カバンはリュックにするなど少しずつ改善していましたが、新しい習慣として重心を意識することを追加します。
源流様 ありがとうございます。丹田は大切ですね。ぜひ また感想おしえてください。